初夏の風物詩「ホタル」。真っ暗な中に舞うホタルの光には不思議な魅力があります。子供だけでなく大人にとっても癒やしになりますね。
夜間まだ蒸し暑くないこの6月に、涼しい夜風に当たりながらホタルの観賞を楽しみませんか?
群馬県にはホタルの生息スポットがたくさんあります。
ホタルの見所時期や観賞ベスト時間、SNSの口コミも紹介しますよ。
この記事の目次
ぐんまこどもの国
群馬県東部のホタル穴場スポットは「ぐんまこどもの国」です。ぐんまこどもの国は広い敷地の複合レジャー施設です。園内には変形自転車があるサイクルゾーン、暑い季節に人気のじゃぶじゃぶ池のあるわんぱく広場、サイエンスワンダーランドやプラネタリウムがある児童会館、陶芸や木工をたのしめる自然ふれあいゾーンがあります。その広大な敷地の周りにウォーキングコースが設けられています。ゲンジボタルが見られる沢はふれあい工房の近くにありますよ。
ホタルの見所時期
6月15日(土)~6月21日(金)
ベストな時間帯
20:00~21:00
SNS口コミ
おはようございます。
昨晩のぐんまこどもの国でのキャンドルナイトの様子です。星座をイメージしているそうです。幻想的できれいですね🕯
ヨーヨー釣りやマジックショーもあり皆さん楽しんでいる様子でした🙂 pic.twitter.com/pmydnS2mB7— 太田市広報課 (@OtaCity_PR) 2018年8月19日
場所
群馬県立金山総合公園「ぐんまこどもの国」
住所:〒373-0054 群馬県太田市長手町480
電話:0276-22-1448
入場・駐車場無料(約600台)
開園時間:7:00~17:00
駐車場閉鎖時間:17:15~7:00
第10回 ホタル観察会
開催日程:6月15日(土)~6月21日(金)
時間平日:19:15~20:30(平日は完全予約制)
時間休日:20:00~21:00
※6月17日(月)は休園日のためお休み。
※ホタルの発生状況によって日程変更になる場合もあります。
※雨天中止の場合は17:00にホームページにてお知らせが掲載されます。
月夜野ホタルの里遊歩道
群馬県北部のホタル穴場スポットは、みなかみ町の「月夜野ホタルの里遊歩道」です。みなかみ町では町内各地でホタルを見ることができます。その中でも月夜野ホタルの里遊歩道では6月中旬にゲンジボタル、6月下旬にはヘイケホタルが同時に乱舞する光景をみることができます。多い日には約800匹ものホタルが同時に観測されています。全国でも珍しい場所なので、ホタル好きにとては夢のコラボ、夢のような光景ですね。
昭和58年からホタルを保護する取り組みが始まりました。まずホタルの餌であるカワニナを増やし、自然とホタルが増えてきたのです。
多くの人の努力のたまものが何100匹ものホタルが乱舞する美しい光景を産み出したんですね。
ホタルの見所時期
6月15日(土)~7月14日(日)
地元ボランティア「月夜野ホタルを守る会」の方々がコースの各所で案内をしてくれます。
ベストな時間帯
20:00~21:00
SNS口コミ
龍洞からのお知らせを更新しました。「【ホタル観賞のご案内】と【第13回・月夜野ホタル観賞の夕べ】」 https://t.co/s5APG3s3QB
— 温泉テーマパーク龍洞公式ツイッター (@takuryuudou) 2019年6月4日
~みなかみBR~
情報 みなかみ町観光協会 みなかみ ... - 利根郡
29日月夜野ホタル観賞の夕べ🌃✨です
源氏ホタルの乱舞に感動です😍⤴️⤴️
午後からのさまざまなイベントも町民の思い出づくり👍 場所: 道の駅矢瀬親水公園 https://t.co/JhpRg7cWKK— shinchanしんちゃん (@shinchan1960) 2019年6月4日
とりいそぎなう
みなかみ町
月夜野ホタルの里遊歩道 pic.twitter.com/BcC60hvMaL— 佐々木さざめき@5/29「冒険者をクビ錬金」コミカライズスタート!マンガUP! (@s_sazameki) 2018年6月26日
6/23月夜野ホタル鑑賞の夕べ。
休憩場所にみなかみぐんまちゃんとおいでちゃんが登場。
お邪魔します~。 pic.twitter.com/FKMqRsCACz— ちる (@chiru146) 2018年6月23日
場所
月夜野ホタルの里遊歩道は上越新幹線・上毛高原駅西側から徒歩5分の場所にあります。
問い合わせ先:みなかみ町観光協会
住所:〒379-1313 群馬県利根郡みなかみ町月夜野1744-1
電話:0278-62-0401
第13回 月夜野ホタル観賞の昨夜2019
開催日程:6月29日(土)
時間:12:00~
場所:矢瀬親水公園
シャトルバス運行:上毛高原駅・ヤマキ駐車場から15分間隔で運行
道の駅上野・上野小学校周辺
群馬県西部のホタル穴場スポットは「道の駅上野・上野小学校周辺」です。
上野小学校の裏手の神流川河川敷と道の駅上野周辺でホタル観賞ができます。こちらは自然発生のゲンジボタル約100匹が乱舞しています。
関東一の清流に舞うホタルを見に行きましょう。
ホタルの見所時期
6月下旬~7月下旬
ベストな時間帯
20時ごろ
SNS口コミ
上野村小学校にて
自然がいいね pic.twitter.com/B7ctZRGOsB— ★シモン☆ (@simon_009) 2016年5月15日
上野村も結構減水してるなぁ…
鮎は結構見えるけど…
(上野小学校裏) pic.twitter.com/opy5PPzVBr— Ak (@steel5253) 2016年6月5日
場所
道の駅上野
住所:〒370-1613 群馬県多野郡上野村勝山127
上野小学校
住所:〒370-1611 群馬県多野郡上野村新羽32
問い合わせ先:上野村産業情報センター
住所:〒370-1617 群馬県多野郡上野村大字楢原310-1
電話:0274-20-7070
上野村ではホタル祭りは開催していませんが、静かな環境の中で昼間は清流で川遊びを、夜はホタル観賞や星空の観察を楽しむことができるホタル穴場スポットです。河川敷を散歩しながら幻想的なホタルを観賞してみませんか。
ホタルを観賞するポイントは?
せっかくお目当てのホタル観賞に出かけたのにホタルが全然飛んでなかったら悲しいですよね。
そこで、ホタルがよく飛ぶ条件が以下の5つになります
ポイント
・湿度が高く蒸し暑い
・風がない
・月明かりがない
・PM19~21時当たりの時間
この条件が揃うことが、ホタル鑑賞にベストな条件と言われています。
梅雨の時期はホタル観賞にもってこいなのです!
夕方に雨が降り、夜には上がったという時が、上記の条件が揃いやすい時といえます。
地域のピーク時はいつ?
地域やその年の気象によっても違いはありますが、およそホタルの季節は5月下旬~6月上旬がピークになります。
また、国内でもピーク時期が変わりますので下記をチェックしておいてください。
CHECK
・東日本では6月いっぱい
・北海道では7月
といった時期がピークの時期となります。
鑑賞時の注意事項は?
ホタル鑑賞で注意するポイントとして、写真を撮る際には、フラッシュをたかないことです。
ホタルは光にとても弱く、光を見ると警戒して、姿を現し辛くなってしまいます。
写真を撮る際は、三脚を用意してシャッタースピードを遅くして撮影しましょう。
歩く際、足元の危険を回避するために懐中電灯を使うことになると思います。
このとき、懐中電灯は足元だけを照らすことがポイントです。
まとめ
群馬県でホタルが見られる穴場スポットを紹介しました。
・ぐんまこどもの国
・月夜野ホタルの里遊歩道
・道の駅上野・上野小学校周辺
マナーを守ってホタルを観賞してくださいね。ホタルが自然に生息できるように環境にも気を配っていきたいですね。