2019年7月20日(土)夜から21日(日)未明にかけて、福岡県久留米市では猛烈な大雨に見舞われました。気象庁の情報によると、7月21日(日)午前5時41分までの1時間で福岡県久留米市は90㎜を観測したと言う。
福岡県久留米市は5762世帯1万3,480人に警戒レベル4の避難指示を出しました。
福岡県久留米市は、何を隠そう私の第2の故郷です。
学生時代、濃い時間を過ごした福岡県久留米市の被害状況に心を痛めています。
そこで今回は、一体どれだけの被害であったのか情報をまとめていきます。
福岡県久留米市大雨による冠水・被害状況は?
福岡県久留米市といえば、福岡・熊本・大分・佐賀の4県を流れる九州最大規模の一級河川・筑後川があります。
筑後川は毎年8月に筑後川花火大会が開催されるとても有名な場所。
筑後川です! pic.twitter.com/3H50UTB486
— T-SEIRYU (@SEIRYU_1224) 2019年7月20日
こちら、7月21日(日)早朝の筑後川の様子です。筑後川には両脇にわりと広い河川敷があるのですが(筑後川花火大会時にはこちらに屋台がずらりと並びます)、今回の大雨により筑後川の河川敷が見えなくなっています。
それほど水位が上がっているということです。
筑後川は氾濫していませんが、危険氾濫区域は越えてきています。
もし筑後川、この大きな川が氾濫でもしようものなら…。
筑後川は氾濫していませんが、筑後川に繋がる周辺の河川の多くは氾濫しています。
大雨で部屋が浸水したため避難中
久留米の方は早いうちに避難を。
お気をつけて!#久留米#避難勧告 pic.twitter.com/VJlgcTfdO9
— たすく (@842Bad25) 2019年7月20日
久留米市冠水しています!
中央公園らへんです!
宮の陣ら辺の人気をつけて!
これ以上行くと車が動かなくなります!#久留米 #冠水 #浸水 #避難 pic.twitter.com/BhLLaAn3Wm— MINERVA (@dock_ichigo) 2019年7月20日
朝6時現在の久留米はこんな感じです。#久留米市 #2年連続 #水没 pic.twitter.com/b0RvAdGigv
— 辻拓未 (@takumi__0520) 2019年7月20日
久留米市梅満町、津福本町の池町川周辺、低地はすでに冠水です。
ところどころ、水深が50センチ以上あり、車での避難は難しい状況です。
避難所に向かおうとした車が、Uターンを余儀なくされています。 pic.twitter.com/pWkcZiVAVO— 安部志帆子@毎日新聞 (@mai_shihoko) 2019年7月20日
雨やばすぎる#久留米 pic.twitter.com/lxwZ4IEvK6
— 山田瑛梨花 (@IBVDqgoL6DdoDX3) 2019年7月20日
7月21日(日)早朝の久留米市の様子です。
このように、普段は人や車が通る一般道がまるで川のようになっています。
動画を見ていただければ分かると思いますが、大の大人の膝下まで水があります。
これだけの水位となると、人が溺れてしまう可能性も充分に考えられます。
同じ久留米市でも場所によって水位は異なるようです。
ひどいところだと車が埋まってしまっています。
こうなるともう自力での避難は無理であると言っていいでしょう。
今回の大雨の影響で、筑後川を通る西鉄電車は一時運行を停止しました。
停止したのは西鉄天神大牟田線「筑後駅」から「柳川駅」まで。
西鉄試運転してました!
もうすぐ動くかな?ww#西鉄#西鉄電車 pic.twitter.com/0nqQEZTjSD— RYUSEI (@UMEGUMI306) 2019年7月21日
動いている様子が見られるので、現在は運行を再開している可能性があります。
今にも電車が浸かりそうですが…、大丈夫なのでしょうか。
福岡県久留米市今後の雨の予想は?
福岡県久留米市では、今後も雨が降り続くと予想されています。
しかし、7月20日(土)の夜から降り続けた大雨のような雨量ではありません。
時間が経つにつれ、水は引いていくものだと思います。
しかし、油断は禁物!!
福岡県久留米市の河川はどこも氾濫危険水位を達しています。
今、氾濫していない河川が今後氾濫する可能性も充分に考えられます。
どれだけ小さなものでも河川は河川。
絶対に、興味本位で河川に近づくのはやめてください。
福岡県久留米市記録的大雨についてSNSネットの反応は?
では最後に、SNSネットの反応についてみていきます。
ちょっと、待て!久留米!!!
災害じゃないか!!!!
福岡の皆さん、大丈夫ですか?— みゃお (@8miao8) 2019年7月21日
久留米偉いことになってるけど、そちらに住んでる皆さん大丈夫ですか?
— ◇きくちん@ファントム&お銀ちゃんスイフト◇ (@GoppeMk2) 2019年7月20日
福岡県久留米市が災害規模の被害ということで心配している人が多いようです。
久留米かなり雨が酷くて、家の前が水没してます・・・
道路が全部川みたいになってます!
去年車が水没したし、2年連続水没だけはやめてください!— ワイウォーター (@Ywater_showy) 2019年7月20日
久留米陸上競技場の駐車場半分水没! pic.twitter.com/xOxMShE3vN
— 白い暇人 (@NONKE_feat_STI) 2019年7月20日
実は福岡県久留米市は2018年にも大雨による被害がありました。
2年連続での浸水は、久留米市に住む住民に大きなダメージを与えているようです。
福岡県久留米市、とくに合川バイパスのところはちょっと低くなってるんですよね…。
陸上競技場周辺なども。
そのため雨量が多いとこのように浸水してしまうんです…。
土地柄仕方のないことなのかもしれませんが、住民にとっては辛いですよね。
福岡県久留米市記録的大雨についてのまとめ
7月20日(土)の夜から21日(日)未明にかけて降った大雨の影響で大変な被害となっている福岡県久留米市の被害状況についてまとめていきました。
2018年にも浸水の被害があり、今年もですが…。
大きな川が近くにある地域は、大雨が降るとほんとうに怖いですよね。
筑後川が氾濫しなくてほんとうに良かった!!
現時点では福岡県久留米市で大雨の被害により亡くなったという方は居ないようです。
夏はまだはじまったばかり。今年はどこも大きな被害が出ませんように…。