私たちの生活に欠かせない必需品であるスマートフォン。
連絡手段であり、道案内だったり、娯楽だったりとその機能は多数です。
しかし近年、スマートフォンの使用にあたり問題が生じています。
それが、「ながらスマホ」です。
車の運転中にスマホを操作し前を見ていなかったために追突。こうした追突事故が多発しているというのです。
こうした事態を重く受け止め、2019年12月から車を運転しているときの「ながらスマホ」が厳罰されることが明らかとなりました。
なんとスマホだけでなく、カーナビのガン見も対象になるのだとか…。
一体どのような罰則となったのか。今回は情報をまとめていきたいと思います。
ながらスマホ罰則強化の概要は?
ながらスマホの罰則が強化されるのは2019年12月1日(日)からとなっています。
警視庁によると、平成30年のスマートフォン(携帯電話)使用に関係する交通事故は、なんと2,790件も発生しているとのこと。
近年、カーナビ等を注視しているときに発生する事故が増えていると言います。
(カーナビ等とありますが、おそらくモニターの注視が原因でしょう)
では、ながらスマホ罰則強化の概要を紹介していきます。
運転中に携帯電話を使用していた時点で6ヵ月以下の懲役または10万円以下の罰金となり、違反点数は3点となる。反則金は普通車で1万8千円。
携帯電話使用等により交通の危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となり、違反点数は即、免許停止となる6点となる
このように、従来のものと比べるとかなり厳しいものとなっています。
従来との変更点は?
″従来のものと比べるとかなり厳しいものとなっている″と今回紹介していますが、従来のものと比べ、どのくらい変更されたのでしょうか。
まず、「運転中に携帯電話を使用(保持)していた時点で6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金の罰則」というのは、従来は5万円以下の罰金のみでした。
また、違反点数は従来は1点だったとのこと。
そして「反則金は普通車で1万8千円」というのは従来では6千円でした。
さらにさらに、「携帯電話使用等により交通の危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金」は従来は3ヶ月未満の懲役または5万円以下の罰金でした。
そして「違反点数は即、免許停止となる6点」に関しては従来は2点だったとのこと。
このように、従来の罰則から大きく変更していることが分かります。
カーナビはどうすればいい?
スマートフォンや携帯電話だけでなくカーナビも罰則の対象となります。
では、カーナビ利用者はどうすればいいのでしょうか。
昔と比べ、現在はほとんどの車にカーナビが搭載されています。
目的地を入れておけば道案内してくれる優秀なカーナビを運転中に使用できないとすると困る人は多いはず。
今回決定した罰則についてより詳しく見ていくと、カーナビについてはこのように決められています。
停止中であればOK
チラ見程度であればOK
2秒以上中止していれば罰則
かなり厳しい気がしますが、事故を防止するためには仕方ないとの声も…。
ながらスマホ罰則強化についてSNSネットの反応は?
では最後に、SNSネットの反応をみていきましょう。
かっ、カーナビ…
音声案内だけにして走行中は画面オフが最善ってか…。
まあ自転車でもナビだろうが何だろうがスマホ見ながら運転は危ないから車でも当然っちゃ当然なのか? https://t.co/WZVO6itgTS— SHIMAGAKU@MUSIC (@SHIMAGAKUMusic) November 12, 2019
ナビ…
みちゃうよね😭300m先って言われてもわからん…
ガン見は危ないってわかるけどね…
でも
Do!Safety🚗³₃ https://t.co/N73DPqKyfn— くみ@名古屋 (@Kumi__) November 12, 2019
まて。カーナビみてて事故ったら6点とか頭さすがに沸いてないか? https://t.co/QuH1FfllMd
— Takahiro Hidaka (@takahiro824) November 12, 2019
事故が多発しているため、ながらスマホの罰則が厳しくあることについては「仕方がない」と思っている人は多い様子。
今回の罰則でおそらく多く人が注目しているのはカーナビですよね…。
どうせ施行直後の週末と、概ね1ヶ月間周知と称する見せしめ取締を行ったら、後は放置プレーだよ。
自転車の逆走をあれだけテレビで騒ぎながら、今現在も毎日の様に見かける点からも「やりっぱなし」にする気満々だと読んでいる。 https://t.co/YuAIDfLXtm— 乙です〜 (@deep__wreck) November 12, 2019
中にはこのようなツイートも。私もこうなる気がします。
だってカーナビの注視2秒以上で罰則って、警察はどうやって取り締まるんでしょう。
まとめ
12月1日(日)より罰則が厳しくなる「ながらスマホ」について今回は情報をまとめていきました。
厳しい罰則を作ることで、事故が減るのはとても喜ばしいこと。
今後、事故は減っていくのでしょうか。
皆さん、「ながらスマホ」はやめましょう。
カーナビを車に搭載している人は、くれぐれも気を付けて。