2019年12月5日(木)
静岡県静岡市駿河区西脇にて火災が発生したとの情報が入っています。
Twitterには、火災が発生した現場周辺に住んでいるユーザーや、偶然現場に居合わせたとみられるユーザーが当時の状況を撮影した画像や動画を投稿しています。
どうやら今回注目している火災は工場のような建物で発生したらしい。
そこで今回は、静岡県静岡市駿河区西脇にて発生した火災当時の状況について。そしてSNSネットの反応をまとめていきたいと思います。
この記事の目次
2019年12月5日静岡県静岡市駿河区西脇で起きた火災当時の状況は?
12月5日(木)静岡県静岡市駿河区西脇にて火災が発生しました。
火災発生時刻は正確には不明。
ですが、Twitterに投稿された画像や動画を確認すると分かるように、日が落ちて辺りが暗くなった頃に発生したことは間違いないようです。
では、火災発生当時の状況をみていきましょう。
工場みたいなところで火事だわ#静岡市 pic.twitter.com/rds0OG5VVQ
— 雨神ねお (@Neo_cmp) December 5, 2019
火事が発生してます。静岡市駿河区西脇です。 pic.twitter.com/chC0rfDWYt
— Moon (@4isA7iqGfe1KdYl) December 5, 2019
Twitterに投稿された火災発生当時の状況を撮影した画像、動画になります。
今回注目している火災は工場のような倉庫のような場所にて発生しました。
火災発生現場を撮影した画像や動画を見てみると、このように建物から火災発生時特有の煙が発生している姿を確認することができました。
火柱などは発生していない様子…?
Twitterには消防隊による消火活動の様子を撮影したものも投稿されていました。
火災発生現場には数多くの消防隊が駆け付けたとのこと。
消防車の数もすごかったため、火災発生当時あたりは騒然としたのだとか。
Twitterに投稿された火災発生現場の画像や動画を見てみると、火災が発生したことでその様子を見に来ている野次馬の姿が多く映されていました(笑)
2019年12月5日静岡県静岡市駿河区西脇で起きた火災の場所は?
今回注目している火災は、一体どこで発生したのでしょうか。
現時点で分かっている情報は、静岡県静岡市駿河区西脇にある工場のような、倉庫のような建物にて発生した火災であるというところまで。
グーグルマップで見てみるとこのあたりです ↓
Twitterに投稿された火災発生現場を撮影した画像や動画を見てみると、今回注目している火災発生現場周辺には小さな川があることが分かりました。
となれば、だいたいの場所は見えてくるのではないでしょうか。
2019年12月5日静岡県静岡市駿河区西脇で起きた火災の出火元と身元情報は?
今回注目している火災は、工場のような倉庫のような場所にて発生した火災であることが、Twitterに投稿された目撃情報から明らかになりました。
では出火元や身元情報はどうなのか。
まず出火元についてですが、現時点では明らかになっていません。工場のような倉庫のような場所ですし、中で作業をしている最中に出火したのかも…。
また身内情報、人的被害に遭った方が居ないかどうかも気になるところ。
そこで調査してみました!
…が、残念ながらこちらも情報は出ていません。
情報が出ていないということは、今回注目している火災で逃げ遅れた、また怪我をしたといった人は居なかったということになるでしょう。
火災発生当時、中に人が居たかどうかも不明。
今後、火災が発生したことにより被害に遭った方の情報などが追加の情報として出てこないことを祈ります。
2019年12月5日静岡県静岡市駿河区西脇で起きた火災についてSNSネットの反応は?
では最後に、火災が発生したことについてSNSネットの反応をまとめていきます。
火事あった
消防士さんがんばれ🚒 pic.twitter.com/eLalMYZOKn— 👯♀️ (@kaito121999999) December 5, 2019
火事怖いよー
— しゅがぎす (@takaginoko) December 5, 2019
おそらく火災発生現場の近くに住むユーザーの投稿でしょう。
火災が発生したことについて「怖い」といったツイートが多くありました。
まとめ
12月5日(木)に静岡県静岡市駿河区西脇にて発生した火災について今回は気になる情報をまとめていきました。
どうやら幸いにも大きな被害はなかった様子。
ですが火災が発生したことにより、火災発生現場周辺に住む住民たちは消火活動が終了するまで不安な時間を過ごしたことでしょう。
ほんとうに大きな被害がなくよかった。
空気が乾燥する時期となり、全国的に火災が多発しています。
明日は我が身かもしれない…。
火を扱う際は目を離さないなどできる対策をしっかりしていきましょう。